家づくりは引き算も大切。 思い切ってなくすことで生活が快適になることもあるのです。 アルホームMamanの家の寝室には幅も奥行きもしっかりとある、広々としたクローゼットがあります。 クローゼットの扉はあえて取り付けず、入 […]
ペンダントライト
Mamanの家のようなナチュラルな家には、ペンダントライトが似合います。 どんな照明にするかで空間の雰囲気がガラリと変わります。照明が好きな方なら選びきれないほど候補があるでしょうし、せっかくなら廊下にも採用したら楽しい […]
トイレのぬりかべ
塗料仕上げの壁は、壁紙とはひと味違った空間に仕上がります。 アルホームのMamamの家では、イギリス生まれの「Farrow&Ball(ファローアンドボール)」の塗料を使っています。 実際に施工してみると色の出方や […]
階段手すり
アルホームMamanの家の階段では、メーカーの手すりを採用しています。 見た目を優先すれば木やアイアンで造作したり、デザイン性の高いものもたくさんあります。 そこをあえてメーカーの手すりを選ぶのには、こだわりの理由がある […]
階段の踊り場
誰でも階段で足を滑らせて、痛い思いをした経験はありませんか? 家づくりの経験から、階段の踊り場は中間辺りにある方が安全だと考えています。 スッキリと見える一直線の階段は魅力的ですが、落下した時は少し危険。踊り場があると少 […]
階段の正面
建築用語ですが、階段の正面の部分を「蹴込(けこみ)板」といいます。 ここに白を持ってくることで正面から見たときに、踏み面の無垢の色と相まってナチュラルに見える効果があります。 SNSをチェックしていると、蹴込板を白くして […]
階段の巾木
アルホームのMamamの家は、リビングの中に階段がある設計です。 2階への上り下りでかならずリビングを通るので、家族が顔を合わせる機会が増えるメリットも。 子育て世代におすすめしたい間取りなので、どのプランでも階段はリビ […]
階段下収納
Mamanの家は無駄の少ない考え抜かれた間取りです。 階段下はデッドスペースになりがちで、大きな収納を作ってもうまく活用できていないというお話も聞きます。 たしかにデッドスペースにするより収納の方が便利なのですが、もう少 […]
トイレの手洗い
1Fのトイレには、施主支給の手洗いを取り付けました。 奥様のお気に入りのインテリアショップの手洗いだそうで、まるで海外の絵本に出てきそうなかわいらしいデザインです。 陶器の手洗いボウルに描かれたブルーの花と、蛇口のゴール […]
トイレの位置
アルホームのMamanの家では安全性を考え、もとのプランからオリジナルで階段の形を変更しています。 そのためトイレが階段の下になり、便器の上が踊り場のになりました。 そのことで、トイレの天井の一部を少し下げました。 もち […]